2022.05.24
本日は調律師さんが来てくれます。
オーバーホールで帰ってきたC5と一昨年購入したC1の2台を調律してもらいます。
2台の音が揃うと、またレッスンも更に充実していきますよ。
楽しみですね✨。
先週の月曜日はレッスン時間がピアノの搬入と重なったため、5週目に振り替えました。
昨日は2週間ぶりでしたが、皆さんよく練習していました。
ピアノ始めて半年の年長さんも、毎日の練習が習慣化したようで、ヘ音記号もスラスラ読み、初見で両手で弾けるようになってました。
スイミング選手コースの生徒さんも、何度かピアノの危機にあったのですが、乗り越えて今はピアノの練習を進んでやっているようです。
様子を見てあまり基礎をうるさく言うことを見送っていましたが、今は大丈夫そうなのでしっかりやっています。
お母さまからも、ピアノは最後まで続けたいと聞いていますので、高学年になってスイミングを卒業した後も、ピアノはずっと残ると思います。
部活や受験勉強で忙しい中3の生徒さんも、新学年のペースに慣れてきたようです。
部活は7月で引退しますから、それからはピアノの練習時間を長く取れますね。
ピアノは中1で全国大会に進んだ腕前ですから、練習時間があれば、長い上級の曲も取り組めます。
勉強の方は塾なしの独学で中2で英検準2級を取得済み。高校受験も余裕を感じられます。
娘の中高一貫校に進学した中1さんは、今日から中間テストです。
昨日のレッスンでは約束通り、バッハのフランス組曲2番のアルマンドとドビュッシーの2曲を暗譜してくれました。
ピアノは自分のアイデンティティーと言っていたので、テスト前でも休まず弾いてくれます。
皆さん、ピアノが大好きみたいです✨。
やるからには、とことんやって、大人になってもしっかり残る財産にしましょう。
入学試験や就職活動の履歴書にピアノを趣味特技として書けますように。
これからの時代、学歴以上に人間性や特技が大事かもしれません。
ピアノや音楽は楽しいし、気持ちがいいです。
楽しんで更に人生の武器になるなら一石二鳥です。
どんどん練習して下さい✨✨。