2021.08.07
現在大学にかよっている門下生Nさんが、試験曲を持ってきました♪
曲が長いので、通常の倍の予約レッスンを致しました。今回も良い成績を頂けたらいいですね(*^-^*)
曲の理解が今回でわかられたと思いますので感情に流されず頑張って下さい♪
8/1
門下生の紹介から又、御入会が決まりました♪
今回はピアノが大好きな男の生徒さん♪来月から楽しみ(*^-^*)
7/19
今年は毎年恒例の発表会「スタインウェイで奏でる会」はコロナが収束しないという事で皆様の御意見を尊重致しまして行わい事に決定いたしました
5/30
書き込みの事で書かれている先生がおられたので、とても共感を得て載せました。以前SNSで若きピアニスト牛田さんのリハに招待されて行った事を載せましたが、ここでは載せなかったので書こうと思いました。
私も、よく生徒に書かないで下さい。と言われることがあります。でも、楽譜の中にでも異なったまま印刷されているものや、出版社によって書かれていないフレーズ・記号があります。あと一番大事な指番号ですね♪人によって大きさ長さが異なるので、その子に応じた番号を記入しようと思い「ダメ」と言われると。。。。
話は牛田さんに戻りますが、リハの時の牛田さんは常に楽譜に書き込んでいらっしゃいました。
勉強熱心で、真面目なんだなぁ♪とますますファンになってしまいました。
最近は、新しい生徒様には理由を伝え色々消したり、書いたりしているので皆様理解されているかと存じます♪
5/20
ピアノを極めたい♪方が増えてきました。
やはり、音楽は極めれば極めるほど奥が深く、ピアノだけを弾くだけでは上手く弾けません。
園田先生も、おっしゃっていました。
本日も専門コースの体験にいらした学生様も、○○法がなかなか出来なく、今の先生も○○法が出来てなく、教えられない!と言う事でいらっしゃいましたが、○○は基本が出来ていないとまず、無理です。とお伝えしましたら大変でもやってみたい♪と言う事で来月から始める事になりました。
本当に大変かと思いますが、手を傷めないように行っていきましょうね♪
2/18
国立大学の教育学部を来年受験する門下生が、高校でピアノソロ演奏をするのでご指導ご鞭撻をお願いしたい♪と言う事で来ました(*^-^*)
周りはショパンやリストなどレベルが高く、門下生もドビュッシーの曲に決めてソステヌートとダンパーの使い方・音の揺らしなどを学ばれていきました♪
2/4
2人の入会者が来ました。
午前中に国立大の教育学部のピアノ科に通われている大学生♬午後からはM先生の可愛い生徒さんがいらっしゃいました。
二人とも、とても熱心にレッスンを受けて帰られました(*^-^*)
1/30
こないだ入会した生徒さんが、何と不定期レッスンに来ているM教諭の生徒さんでした♬
生徒の親御さんも「ここの教室は先生も来ているのですか?」と聞いてきましたので、「音大とコラボして教師指導など諸々な事を行っております♪」とお答えしましたら、お母様もレッスンを行いたい♪との事で来月からレッスンを開始になりました。
1/12
iちゃんが幼稚園教諭になるための大学に合格致しました♪
今年4名の合格者♬
おめでとうございます