2021.04.08
ご訪問いただき、ありがとうございます♪
ピアノを習い始めて、早い生徒さんでは1年くらい経ってから、ハノンの教本を使用しています。
今はハノンにもいろいろ種類があり、片手ずつから始められるものもあります。
ハノン教本を使う目的は、指を動きやすくすること、それぞれ独立させること、力をつけること、つぶをそろえること、手首を柔らかくすること、左手が右手と同じように自由に動けること、などです。
ハノン自体、譜読みは難しくありません。
指づかいをキチンと正しく弾くことも大切です。
ハノンの練習については、教本にも掲載されていますが、やはりリズム練習が重要になってきます。
また、速く弾くことにとらわれず、一つ一つの音をはっきりと、ゆっくり弾くことが大切です。
ある程度弾けるようになったら、メトロノームに合わせて弾くようにします。
ハノンは、1日の練習の最初にすることが望ましいです。
手のストレッチのようなものですね!
生徒の皆さん、頑張りましょう♪