2025.06.10
ピアノ教室『スタッカート』です。
遅れて投稿となってしまいますが、昨日は
『ロックの日』6月9日に合わせたものです。
若い方々以外にも、私たちや高齢者の方も好んで聞かれるロック。
もともとは、海外から伝わった音楽。
調べましたところ、
1950年半ば、ビルヘイリー&コメッツの『ロック・アラウンド・ザ・クロック』が日本で大ヒット。
皆さんどこかで聞いたことのある曲だ思います。
そこから、タイガースなどのグループサウンズが人気を作ったとのこと。
その後、ビートルズやローリング・ストーンズの来日でロックの熱気はさらに上がりました。
お若い方々は、聞いたことのないグループ名なのかもしれませんね。
、、、、
実は私も遥か昔、、、
高校生の時に、同級生が作るロックバンドのキーボードをお手伝いした事があります。
男女混合の、吹奏楽の部員が作るバンドでした。
ドラムはパーカッションの女の子。
ボーカルは男の子。
そして、彼らはオリジナル曲を作っているバンドだったんです。
今、考えると驚きます。
作曲者は私ではなく、リードギターの男の子。
新しい曲が毎週できあがり、楽譜が配られます。
大まかなコードしかないので、それぞれで考え音を付けていきます。
私は欠員が出たキーボードにポン!と入っただけでしたので、少し付いていけず。
ただ卒業までは、しっかりメンバーとしてお世話になりました。
彼らは、東京まで目指そうとした事があるんです。若さゆえの意気込みです。
私はピアノの練習が山の様にありましたので、バンドはそこそこでやり過ごしていた様に思います。
ごめんなさい。
ただ初めて、複数で音を合わせて楽しむ!事を経験できました。
彼らは今、どうしていらっしゃるのだろう、、
と思います出す事もあります。
みなさまの思い出のロック
どんな曲でしょうか。
お聞きしてみたい一つです。
それでは、本日もよろしくお願いします。
雨がとても気になります。