2025.02.24
2月に入り、大雪の日が続いています。家の中の寒さも厳しく暖房の部屋から出たくなります。家の前の除雪も大変でした。特に2月6日〜2月9日にかけての積雪は外出するのも危ない状況でした。☃️
その中で、レッスンに来れます!と言われた生徒さんは、ピアノを習いに来られました。
2月9日土曜日は、皆さんご自宅の除雪も続き大変な道路状況だったのでレッスンはお休みにしました。
今日も、積もりませんがちらちら降っています。休まれた生徒さん達の振替レッスン日を決めて3月まで予定を立てています。
もう振替レッスンが済んだ生徒さん達は、寒い中、元気に来てくれました。送迎される、ご家族やお祖母様には感謝しています。
ピアノの発表会の後の生徒さん達の様子は、意欲を持って練習に励めるよう、気を引き締めてレッスンをするように注意しています。
卒業式や年度末なので、6年生を送る会で合唱曲のピアノ伴奏を頑張っている5年生もいます。また、2年生の生徒さんは、クラスで自分の得意な事を発表しよう!でピアノの発表会で演奏した曲をみんなの前で弾けたとお母さんと一緒に喜んでおられました。
6年生の生徒さんは、学習参観日に合わせて友達同士でミセスの曲を連弾で演奏されていました。練習期間が短い中で良く頑張って弾けたと思います。
普段のレッスンでは、どりーむのテキストが④から⑤になったり、バーナムが次のレベルに上がったりする生徒さん達もいて、意欲的に頑張っています。
レッスンの待ち時間を利用して、楽譜を書き写す作業やワークブック、プリントを活用して譜読みを得意になるようにしています。
レッスン時間の余った生徒さんには、ソルフェージュも続けています。
ピアノの上達には、譜読みとリズム感、運指がとても大切でどれもバランス良く出来るように心がけてレッスンに励みたいと思います🎹
昨年12月の発表会の写真は、セレクトが済み3月に入ったら生徒さん達にお渡し出来るでしょう。楽しみですね😊
雪だるま⛄️、東京で働いている娘が帰省して作りました!大人になっても雪遊びが楽しいらしい😀