2022.12.06
先週のある日。
中3の生徒さんの休学前最後のレッスンがありました。この日はお母さまも久しぶりに教室へ顔を出してくださり(事前に休学の相談は受けていました)、
『いつのまにか公立の受験まで100日切っていて、残念だけど勉強に集中するためにレッスンをお休みしようということになりました。ピアノは家で頑張ってもらって、受験が終わったらまた戻ってきますね』
最近はひたすら勉強の毎日で話を聞くと苦手を克服するために入浴中も寝る直前も暗記ものなどをしているのだとか。
そんな中、ピアノを弾いている時はホッとして息抜きできる、と話してくれました。
レッスンでは雑談もするけれど"とにかく弾きたい!""この部分、もっと良くしたい!"とレッスン時間内は超集中モードになるので、ストップをかけるのが大変な時もあります。幼い頃も注意されたことを直すのにひたすら弾いていましたっけ。レッスン内でできなくて涙目になっていたことも…。
幼い頃からまっすぐで一本通った芯を持っているSさん。あまり自分の気持ちを出さないSさんを心配して、"自分の気持ちをピアノで表せるように"とお母さまの勧めでレッスンが始まり、今年10年目となりました。
先日、10年を振り返るレポートを書いてもらったのですが、その終わりには「次はまた10年後に書きます!」と締めくくられていました。
その時は25歳だね、Sさんは何をしているかなぁ、それまで先生も元気でいないとね♫と2人で笑い合いました。
『受験が終わったら後は結果だけだから、次の週にはレッスンに来れるね!』とお母さまに話していたSさん。本当にピアノが好きなんだなあと嬉しく思いました。
自分の決めた目標に向かって、自分を信じて、頑張ってね!3月、待っているよ‼︎