2022.10.29
秋も本番、錦ヶ丘の街路樹も日増しに色づいてきています。今年は赤色の紅葉がきれいに目に映ります🍁
先日、レッスン歴が10年目になった3人の生徒さんにインタビューをしました(質問は小学生の生徒さんから一部募集しました)。これまでの成長を見守ってこれたこと、一緒に音楽してこれたことを本当に嬉しく思います。
教室では月1〜2回、"ピアノ通信"というお便りをだしているのですが、そちらに載せたインタビューも一部ご紹介したいと思います♪
Cさん…中学の3年間弓道部で活躍。譜読みと暗譜がとても早く、8ページ程の楽譜もあっという間に暗譜演奏します。穏やかで優しく、ユーモアに満ちたお話が上手な中学3年生
Sさん…中学の3年間陸上部で活躍。小中学校では音楽発表会•合唱コンクールで伴奏を担当。リズムの即興が素晴らしい。手が大きく指も長い(羨ましい)❗️クールさとユーモアを持ち合わせ、自分の世界観を大切にしている中学3年生のピアノ男子。
Rさん…中学3年間は"文化部の体育会系"と言われる吹奏楽部のパーカッション担当で活躍。譜読みがとても早く、難しい部分もコツコツと積み上げて頑張っていく。優しく穏やかな中にしっかりと情熱を持っているのを感じる高校1年生
質問①どうして長く続けられていますか
♪いつの間にか10年たっていました(Cさん)
♪いろんな種類の曲が弾けて、それぞれが楽しいから(Rさん)
♪小さい頃から続けているので続けることが当たり前になっている。明確な目標(弾きたい曲、グレードテスト、コンクール)も常に持っている。きっかけは親からの勧めでも向上心とともに"自分の意志でやる"ことに変わってきた(Sさん)
質問②(10年やってきて)ピアノをやめたいと思ったことはありますか
♪たぶんないと思う(Cさん)
♪受験の時、両立できないと思ったけれど、休学できたことでホッとした(Rさん)
♪ないです(Sさん)
パート2に続きます☆