2022.02.02
立春が近づいていますが、また寒さが戻ってきました💦コロナ感染も増加が続いていて、なんとも心もとなく落ち着かない日々です。
お家にこもっているのは結構平気な私。
おやつタイムも楽しい時間です。今日は運動不足解消で、歩いて錦ヶ丘のパン屋さんへ行ってきました。写真はりんごとくるみのデニッシュ✨甘さ控えめでりんごの風味が効いていてとても美味しかったです♪
レッスン中、ワークの丸つけやテキストに次回の課題を書いている時、生徒さんが「先生、弾いてもいい?」と聞いてくる時があります。いいよ〜、と答えると嬉しそうに音を奏ではじめます。
私も知っている流行りの曲や学校の音楽でやる曲だったり、テレビ番組でちょこっと流れる挿入曲だったり。知らない曲もあるのでそういう時はすかさずリサーチします。歌い手さんやその曲は子供たちから教えてもらうことが多いです✨
この間はたまたま別の曜日の生徒さんそれぞれがある曲の出だしを弾いていましたので、「左右の2の指(人さし指)でずっと弾く様子がお箸のようだから、"チョップスティック"っていう曲名なんだよ」と伝えるととても納得していました。
一見遊んでいるように見えますが、リズムや左右を合わせるタイミングがなかなか難しい曲です。でも面白いから楽譜がなくても子供たちはあっという間に覚えてしまいます。"猫ふんじゃった"はピアノを習ってなくても弾ける曲のひとつですが、楽譜にするととっても複雑💦でも子供たちには定番の楽しい曲なので遊びながら覚えてしまうんですよね。学校で速弾きし合ったりもするそうです。
テキストの練習のほか、お家時間で音あそびをしてみるのも良い気分転換になりそうです。もし"猫ふんじゃった"を弾いていても温かい目で見てあげてくださいね(実は難しいテクニック満載なのです✨)。聴いた記憶を頼りに音を探しながら弾くのも良し、好きな曲の楽譜を購入して楽しむのも良いですね😊