2024.12.26
今年のお仕事を全て終えた後、インフルエンザにかかりました。
コロナ感染の時と同じく、長女以外全員インフルで、再び、長女を逆隔離。
今年、連弾をご一緒した先生から「勝負が好きやろ?」って指摘されたんです。演奏をしながら、よし!とかクソ〜とか言うらしくって(笑)確かに自分と戦っているかも…
インフルエンザウィルスとも発熱前に戦い、発熱後も戦い、勝った!と思ったんですが、3日目…疲れ果てて、寝ております。負けたかもしれない…
素直に休んでたら良いんでしょうね。でもゴミも出したいし、みんな、お腹も空くし、主婦はインフルになっても休んでられないですよね。
12月は発表会、娘のコンクール、生徒のコンクールと毎週大きなイベントが続きました。
今年もとても勉強になりました。
コンクールBコースの連弾でダントツに上手な演奏を聴きました。小細工を使わないというか…なんちゃってじゃないというか…基本的な指や手首の使い方が出来ていて、曲の理解、バランスが鉄板、絶対崩れない演奏でした。なるほど!完璧だ〜!って凄く納得感のある素晴らしい演奏でした。ホールに音を響すには基本が大事って思いました。
でも私が好きな音楽は鉄板ではないんですよね〜やっぱり個性が出てしまって、ちょっと癖があるよね、、とか、あらら、緊張して崩れたけど、なんとか誤魔化せた?!という演奏が、なんか好きです。
誰かの評価よりも、好きな音楽を貫いて、そして極めて!ホールに轟くような演奏がしたいですね。とフツフツと闘志を燃やす勝負師です。何と戦っているのか謎ですが…
発表会での18曲の連弾、コンクールの連弾の練習の中で、動画を撮ると、自分の老化が生徒の足を引っ張っている感が気になって気になって、おばちゃんしっかり刻んで!!ってリズム感の鈍さに頭を抱えて、戦って戦って、まだ戦いの真っ最中です。
でも、今インフルとの戦いに疲れ果て、
布団の中で、自分の課題を思い出すと…若返りの薬がほしい…と思ってしまいます。
いやっでも!この老いとの戦いを楽しむ術を来年は見つけていこうと思います。
最後になりましたが、コンクールCコース優秀賞のAくん、Bコース優良賞のRちゃん、カワイの生徒さんで、歌のコンクール奨励賞、お母さんとの連弾で優良賞をとったKちゃん、本当におめでとうございます!!長い期間、細かいところまで本当に良く練習して、頑張っていたこと、本番、緊張を乗り越えて、精一杯表現していたこと、何度も何度も拍手を送りたいです。
そして今年も生徒の皆さんの本当に素敵な個性と、音楽での人と人との触れ合いの中で、たくさんの幸せな時間を頂いたなぁと感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。皆さま良いお年をお迎えください。