2016.01.21
ピアノはレッスンに通っているだけでは上達しません。
スイミング等のようにはいかず、いかに自宅でピアノを弾くかです。
現在の住宅事情では なかなか思うようにいかないという場合もありますが、そうでない場合 練習環境を整えてあげることが何より一番大切です。
環境というのは、何も 良いピアノを買って、部屋を防音にして…といった物理的なことではなく、一日のどこかで必ずピアノを触る時間を設けてあげるといったご家族のご協力のようなもの。
お父さんがテレビを観ていたり、お兄ちゃんが宿題をやっていたり、ピアノを弾くと
『うるさい ! 』と怒られる‥ なんてとても悲しい話を結構耳にします。
もちろん お父さんの休息も、お兄ちゃんの宿題もとても大事なこと。
ですから それぞれのご家庭に合った環境作りをお願いしたいなと常々思っております。
私は子どものころ 朝 学校へ行く前に弾くのが習慣でした。(弾かないと母親が怖かった‥‥‥‥)
例えば 学校から帰って塾や遊びに出る前に15分でも必ず弾く習慣をつけたり、夕食後20分はピアノの時間に決めたり。
現実的にはそんなにうまくいきませんよ~
とおっしゃるお母さまもいらっしゃいますが、時間ができたらピアノを弾くように‥と考えていたら永遠に弾けませんし、(残念ながら子どもは時間ができたらテレビかゲームがしたい^-^;皆さんも思いあたる節がありませんか? 笑) ほとんど練習せずに翌週のレッスンへ向かう 良くないパターンに陥り、結局はピアノが楽しくないと思ってしまいかねません。
何といってもお母さまが一番大変だと思います。
それでもぜひうまく促してあげてください。毎日練習すると本当にどんどん上達します。
レッスンでできることもぐんと増え、ピアノだけでなく、その他の成長にも必ず繋がっていくのを何度も目の当たりにしています。
時には『お母さんは世界で一番怖い』なんて言われてしまう日もあるかもしれませんが、大丈夫です!
私も『先生、世界でお母さんの次に怖い‥』と言われても(^o^;) 生徒さんとは仲良し ですから。