2015.11.07
自宅教室の来年の発表会が2月6日(土)に決まり、生徒さん達とあーでもない、こーでもないと悩みながらの選曲がやっと終わりました。
この選曲という作業はどの先生方も大変な思いをされてるでしょうが、家の発表会は2部制にしているため、一人につき2曲決めなければなりません。
原則として1部はソロ、2部はアンサンブルをしていただきます。アンサンブルは連弾、歌唱、ピアノ以外の楽器演奏等で先生やお友達、ご家族他との共演です。私の生徒さんは今回は全員連弾希望でした。
選曲は1部はなるべくクラシック、2部はどんなジャンルもOKです。私はまず生徒さんに希望を訊きます。お子さんが発表会に参加出来る機会はそんなに多くはないので、憧れの曲があればなるべく弾かせてあげたいと思うからです。レベル的にどうしても無理そうな曲は先に延ばしてもらいますが、やさしく編曲してお渡しする事もあります。特に希望がない場合は3曲程提示し、選んでもらいます。
生徒さんのレベルが上がるにつれ、お相手する私も練習量が増えます(^^;大変だけど先生冥利に尽きます。みんな一緒に頑張ろうね~。