2016.08.14
古い楽譜が見つかりました
記載をみるとどうやら昭和30年頃の楽譜のようです
ボロボロで色あせてるというか焦げてるというか...
なぜこのような楽譜が家にあるのか謎です
誰かにいただいたのか、古本屋さんで買ったのか?
私の記憶にはないので主人の仕業かもしれません
楽譜のなかにモーツァルト作曲のふるさとという歌が入っていました
作詞は大和田建樹、安政4年4月29日生まれの詩人です
明治34年に作られた曲のようで歌詞はこんな感じです
草葉にまじれる 撫子 ひめゆり
うえたる昔のあるじはかえらず
友なきふるさと
さびしき夏の野
くるればきらめく蛍火、白つゆ
月なきこよいも光はかくれず
いづこぞ昔の垣根の呉竹
と、叙情たっぷりの歌詞がついていました
女学校用唱歌としてつくられたそうです
モーツァルトのふるさと、どんな曲でしょう?
今度練習してみようと思います
このボロボロ楽譜は私が大事に持っていようと思います🎵