2025.02.12
お子様の成長は結果や賞与で膨らむのではなく、努力や積み重ねたお時間をどのようにご自分の力にし、この一瞬を終えられるかの過程にあると皆さんを見て感じました。
仲間の演奏を讃え、時に涙で落ち込む仲間に優しく声を掛けておられる瞬間がありました。
一緒に切磋琢磨し乗り越えてきたからこその絆と思い、音楽が繋ぐご縁や気持ちを通わせる美しさは何物にも代えがたい財産と感じました。
表彰式では、登壇する可能性も視野に入れ、皆さんには賞状の授受の仕方、歩行、お返事や所作についてお話はさせていただいておりました。
表彰式でのドレスコードにも意識をされ、皆様が美しく登壇されていたお姿は素敵でした。
演奏とは違い、起立の状態でお客様の方を見ていることはとても緊張感が増すものです。
そんな中、中学生のお一人が、お名前を呼ばれた際には美しいお返事、賞状の受け取りかた、立礼
そして最後は演奏を聞いて下さった会場の皆様に感謝の気持ちを込めて一礼をなさってくださいました。素晴らしい振る舞いに感動を致しました。大きな舞台で勇気を持って行動をなさったこと、日頃からの所作や佇まいが大きな舞台に華を添えて下さいました。
会場の皆様からは美しい所作への拍手を頂いた様に感じました。
表彰式終了後や、翌日には(素晴らしい生徒さん!)(美しかったです)と私にも沢山の皆様から御言葉を頂き、コンクールをこのような雰囲気で締めくくってくれたことに感激致しました。
教室の小さな生徒様が彼女の立ち居振舞いを見て、私もやってみる!と後輩への学びに身をもって行動してくれたことに嬉しさと感動の気持ちを頂きました。
演奏は一つ一つの出来事が繋がりをもっています。彼女のコンクールに寄せる丁寧な行動が今後の学びの可能性やご縁を広げていくと今まで以上に期待が膨らみました。
皆さんと記念のお写真を撮影し、今日のこの1日が生徒様やご家族にとって素晴らしいお時間になったことを私も幸せに感じコンクールを締めくくりました。
教室の仲間を応援しに、沢山の方が応援に会場に来てくださいました。
エールを送る仲間がいる事や、いつも応援の輪が広がっていることに、この教室の温かさを感じました。
4月の北海道大会に向けて、翌日より強化レッスンを開始しております、
皆さんの声楽や音楽・舞台に懸ける想いに感激し、技術アップ・表現力の美しさを磨くべく
御指導案を考え、丁寧にお稽古させて頂きたいと思います。
皆様本当に素敵な歌声をありがとうございました♪