2024.12.28
2024年ー今年も1年間、音楽を通じて沢山の出会いご縁を頂き本当にありがとうございました。音楽指導を始めて28年の月日が経ちました。これまで出会った皆さんが国内外でご活躍されミュージカルの道・劇団への道等、ご自分の夢を叶え活躍をされています。
毎年、年の終わりにはお手紙やご挨拶に来てくれてお元気なご様子をお知らせ下さいます。
絆や繋がりがいつまでも続いていることに優しさや舞台人としての佇まいに美しさを感じます。
月日が流れても、あの時の演奏や受験やオーデイション・コンクールの為に一緒に夢や目標を追い求めたお時間を思い出さない日はありません。
卒業生が叶えた夢や目標に向かって進んでいた姿は今もお教室の皆さんに勇気や力を与えてくれています。
本教室は音楽の経験がない方や楽譜を読めない方・ピアノを弾いたことの無い方等
一からの音楽を学んでいる方が多くいらっしゃいます。
音楽は何歳からでも始めるチャンスはあり
学歴や経験がないことで夢を追い求めることを諦めないで欲しいと思います。
2024年コンクール・オーディション・進学状況
昭和音楽大学音楽芸術運営学部ミュージカルコース合格
札幌大谷大学芸術学部 音楽学科音楽総合コース合格
第57回カワイうたのコンクール
第15回AMAピアノと歌と管弦打のコンクール
第3回プリマヴェーラ声楽コンコルソ
第4回国際声楽コンクール東京
第3回全日本子どものうたコンクール
第39回童謡こどもの歌コンクール
第3回東京国際管弦声楽コンクール
皆さんの挑戦は本当に素晴らしかったです!
1年間皆さんと一緒に演奏をつくり、レッスン本番で学ばせて頂いたことはとても貴重なお時間になりました。
新しい年に向けて、皆さんの努力は続いているご様子で毎日の練習の振り返りのご連絡には本当に驚くばかりです。
中学生は高校進学に向けて
高校生は大学進学に向けて必要な科目の準備を始めています。
初見視唱・初見視奏・聴音・コールユーブンゲン・ピアノ・声楽・楽典等
音楽大学・宝塚受験には必要な科目が多いです。
本教室はこれらの全ての科目を履修出来ますので特に国立大学受験を目指しておられる皆さんには、各科目毎に先生の御宅に行くお時間の必要がない分、勉強の時間とのバランスをとりやすいとお声を頂いております。
またレッスンでは小さいお子様から自然にマナーを習得出来るように日常の所作等も無理なく学んで頂いております。
音楽の世界や芸術の世界の表には見えない所作も舞台人には必要な場合もあります。
各受験校の出題傾向と対策
宝塚音楽学校受験対策に必要なカリキュラムをご準備してお待ちしております。
2025年も皆さんの夢や目標をお聞きし、お気持ちに寄り添いながら音楽が家族を繋げる
大切なものと感じることや、夢に向かって努力できる素晴らしさをお支えしたいと思います。
音楽は人を喜ばせ、心を動かし、時に生きる力さえもたらしてくれます。
先日ある生徒様より
楽しいときも
嬉しいときも
悲しいときも
苦しいときも
歌っています・・・
とメッセージをいただきました。
音楽がご自分の生きる希望になること
皆さんが楽しみにこの教室に来てくださること
私は皆さんの青春の大切なお時間にお傍にいられることを幸せに感じます。
音楽は小さな技術を習得する迄にも基礎、基本毎回の予習復習が大切です。
コンクール曲のみを仕上げることだけでは
真の技術は得られません。
ですのでコンクールの取り組み期間外のお時間にどれだけ細やかな練習が出来るが大切になってきます。
毎日の練習で自分の身体が変化していることが楽しみです。
高音域が出やすくなりました!
と沢山のお声を頂き
皆さんの取り組みの丁寧さを間近で拝見していて地道に根気強く努力していることが
技術力アップの最善の近道とも感じています。
音楽がいつしか評価を得るためだけのものになっていないかと考えることもあるかと思います。結果や評価・利益の為の取り組みだけに止まらずこれからも音楽がご自分の中に必要な存在として長く寄り添い続けて欲しいと願っています。
ここに集う皆さんはご自分のためだけではなく教室の仲間や家族、友人に愛や想いを寄せて下さっており、この教室を温かく支えて下さっています。
これからも生徒様ご本人をはじめご家族様や周りでお支え下さる皆さんに愛される温かい教室づくりやご指導をさせて頂くべく努力していきたいと思います。
2024年に皆さんと歩んだ沢山の経験や思い出を大切に新しい年に繋げていきたいと思います。
1年間本当にありがとうございました