2024.12.13
2024年も残すところ僅かとなりました。
お教室の皆さんと1年間の振り返りをし、目標に向けた取り組みの充実度やご自分への評価をしてくださっています。
ご家族様との面談ではお子様の1年間の音楽や声楽に対するご様子やご家族様からのご感想や来年度に向けたレッスンへのお話を頂いております。
今年のお教室の皆さんはご自分のため・将来の夢のため・進学のためへの学びは勿論でしたが
誰かのために・・
誰かに届けたい・・と人を想う演奏や振る舞いをなさる方が多い1年でした。
1か月前、小学6年生の生徒さんが1曲の楽譜をご持参されました。
学習発表会でピアノに選ばれました。
ステージでピアノを弾くことをお母さんに内緒にしたい・・と仰りました。
!(^^♪うん!それは大賛成!
お母さんきっとビックリするね!と
その日からお母さんには内緒の練習が始まりました。
彼女は4年生からピアノを始められて、体験にいらっしゃった時には【4年生では遅いですよね・・】とお話されていたことを覚えています。
音楽を始める素敵なご縁に遅すぎることはありません。
彼女の挑戦や意欲の高さを感じ、みるみるうちに上達していきました。
グレードテストを合格しこの、2年間の間に
テキストは7冊を終えようとしています。
学習発表会にピアノを弾きたいと立候補し
選ばれたこと
お母さんにご自分の演奏を見せて喜ばせたいと思う愛情の深さに温かい気持ちを頂きました。
学習発表会では、暗譜で気持ちを込めて演奏をなさっていました。
彼女がニコニコしながら【お母さんビックリしていた!(^^)/】と私にお話しする姿をみて
音楽が繋げてくれた沢山の出来事に感謝と力を感じました。
お母さんのために・・・
と想う気持ち
素晴らしいですね!
教室には年齢も音楽の寄り添い方も様々な生徒様がおられます。
ホールリハーサルがあればアナウンスや誘導を手伝ってくれて
仲間の本番があれば会場まで駆けつけてくれて応援してくれる
自分の周りの誰かのために
想いを寄せ、尊敬や感謝の気持ちを忘れないこと
音楽が自然と繋げてくれた仲間への思い
家族や友人への想いがこんなにも膨らんでいること
温かい教室で皆さんと一緒にお時間を過ごせる幸せに感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
本当にありがとうございます。
皆さんの愛に溢れた音楽がこれからも長く長く続きますようにと願い
残りの2024年を大切に過ごしたいと思います。