2024.08.14
2024年8月12日(祝)
北広島芸術文化ー花ホールにて第4回国際声楽コンクール東京ー北海道大会が開催されました。
本教室からはミュージカル部門1名がエントリされ、見事!最優秀賞を頂き予選を通過されました。
本当におめでとうございます。
4年前に教室を卒業され、その間もお教室の発表会やコンサート.コンクールに足をお運び私やお教室の皆さんの活躍を応援して下さいました。
今年の春より復学をされ、基礎的なメソッドを
復習しクラシックの発声や響きを
もう1度聞かせて頂いておりました。
復学当初から感じたことは、以前と変わらない美しい響き、毎回のLessonに向けるご準備等
お仕事をしながらの取り組みは本当に素晴らしいものがありました。
彼女の良さはLessonで見えるもの以外にも
教室のどんな小さな生徒さんにも尊敬の気持ちを持ち、必ず全てのコンクールや催しを拝聴し学びや研鑽をなさること、
御連絡.提出物.人への気遣い.温かい気持ちを持ち
常に相手への配慮を持てることも
彼女の人間力、運やご縁を引き寄せる能力と思います。
本当に些細な小さなことにも
繊細に丁寧なご対応をなさることは
音楽を学ぶ上で、それが表現や色々な面に表れていると感じます。
このコンクールまでに楽曲の深い研究をされ
毎回のLessonで見える、復習や練習の積み重ねは並々ならぬものと感じています。
英語歌唱の力、貪欲に高みを目指そうと努力を重ねていること
本コンクールでは審査員として彼女の歌声を
客観的に聞かせて頂きましたが、
響く歌声、佇まい、所作どれも
素晴らしいものでした。
いつもは後ろで伴奏をしていますので
背中から感じる歌声を聞いておりますが
この日はホールでの演奏を広く拝聴出来るチャンスと捉え、彼女のまだまだ眠る才能の芽を見つけ、
次に繋げる課題も探ることが出来ました。
ホールでの緊張感のある本番はやはり
言語を問わず基礎力、身体の軸、幅の広い表現力と
楽曲を捉えるセンスと感じます。
どれも本当に大切で習得するには長い長い積み重ねと根気強さが必要です。
彼女から本番終わりに御連絡を頂き
私からも本番の結果ではなく、過程の素晴らしさや
コンクールを大切に丁寧に真剣に取り組む
ことへの感謝の気持ちを伝えました。
そして一番大切な、地区大会を終え
教室でも誰も成し遂げていない
最優秀賞の授与、私にも沢山の幸せを頂けたことへ
ありがとうの気持ちを伝えました。
次へ向けて更なる高みを目指す為に
私の細かくしつこい(笑)Lessonになるかも?
(*^^*)とお伝えした所、
ビシバシお願いします!と力強いお言葉がかえってきました。
Lessonは双方の気持ちが同じ方向に向いてこそ
より充実と一体感のあるお仕上げに向かえると思います。
来月はもっと大きな挑戦、舞台が待っています。
彼女の笑顔や充実感をもっともっと高められるように
私も寄り添い、一緒に邁進していきたいと思います!
この度は最優秀賞、本当におめでとうございました!