2024.05.28
2024年4月27日「土」 大阪府 羽曳野市 LICはびきの・ホールMにて
第2回プリマヴェーラ声楽コンコルソ 本選が開催されました。
本教室からは ミュージカル セーディチ 部門にお一人がエントリーされ
見事、第1位優勝されました。
おめでとうございます!
国際声楽コンクール東京・プリマヴェーラ声楽コンコルソ・全日本子どもの歌コンクール・カワイうたのコンクール等、出場の機会を頂いたコンクールで全て第1位をいただく快挙を成し遂げました。
この成果は本当に素晴らしいもので彼女の努力やご両親・ご家族様の温かいお見守り・そして本人の持つセンスや音楽性・気品のある佇まいやお人柄等、全てのことが技術と合わさることで唯一無二の実力になったと思います。
毎週のレッスンの積み重ねは勿論のこと
日々の練習や研究・一つ一つを丁寧に謙虚に向き合ってこられたことは教室皆さんの憧れで
世代を越えて尊敬される存在になっています。
コンクールが終わると必ずご挨拶に来てくださり、気持ちのこもったお手紙やステージのお写真を頂きます。本番のお気持ちを、そのまま温めて笑顔で振り返りのお話下さり、また次への目標に向かおうとする姿勢にも、感心致します。
小学生のころは、こちらからご提案した楽曲を
取り組み、基本を大切に日々お稽古致しておりましたが、中学生になりご自分で選曲する力もついてきて、
自分の持つ力を引き出してくれる楽曲を探すセンスや「難しいのでは?」とこちらが感じる曲でも、しっかり練習をしご自分の曲として学ばれていきました。
藝術・音楽は能動的に考え探求し、スキルをつけていくことが必要です。
彼女は心や心身の成長と共に学び方も成長していきました。
何度も一緒の舞台に立ち、彼女の伴奏をさせて頂いたことは私にとっても沢山の学びを頂き、そして彼女の成長を傍で見て感じることが出来た事に本当に感謝しています。
教室の小さな生徒さんが彼女のステージを見て
「いつか私もああなりたい!」と目を輝かせておられます。
彼女がもたらす力は沢山の人に感動や夢・目標を与えてくれていると思います。
今回のコンクールも直前レッスンでの
お顔や演奏を拝見しとても良いお仕上がりでしたので、彼女のこれまでの努力が本番で力を尽くせますように・・・と願うばかりでした。
同世代の良き仲間や切磋琢磨するライバルの存在もとても大切です。
同じ時代を一緒に共有できることもご縁とし
皆さんが世界でご活躍することを本当に楽しみにしています。
これからも夢を広げ、ご自分の可能性を信じ
御活躍していって欲しいと思います。
この度の優勝 本当におめでとうございます!