ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
あゆかわピアノ教室
ピアノ教室をお探しですか?
就学前のお子さんから大人の方まで歓迎します♪
ピアノ教室ネット
>
長崎県
>
長崎市
>
あゆかわピアノ教室
>
トピックス一覧
> さて、弟くんは... 「頑張って!(^-^)b」
佐世保市生まれ。出身:聖和女学院高等学校、大阪芸術大学音楽学部演奏学科(ピアノ専攻)。 1983年、英国サッフォーク州オールドスクールマスタークラス修了。現在、カワイ音楽教室長崎センター(月・木)、自...
続きを見る
プロフィール
さて、弟くんは... 「頑張って!(^-^)b」
2014.02.11
ピアラの地区予選が先週土曜日から始まっていて、姉弟でエントリーしているご家族がいる。姉と弟と当然同じ日に...と思っていると、姉の方は先週8日土曜日、弟君は今日11日火曜日と別日設定となっている。
姉の結果のお知らせを今か今か...と待っていた8日は、夕刻になっても結果が知らされてこないので、待ちきれずにこちらから尋ねてみる。と「今、表彰式が終わって、お蔭様で優秀賞でした」と折り返しが来たのでホッと一息。
直前になって課題曲の速度や表現について問い合わせていただくなどお母さんの認識が大変高い。今回も課題曲の作曲家自身による演奏がYouTubeにアップされているのを見て、思ったより淡々とした演奏になっているが、どうしたものか問合せの内容だった。
たまたまカワイ長崎センターの同僚とともに確認した結果、大人の感性、もしかすると作曲した本人の淡々とした演奏を就学前の子どもに投影するより、年齢にあった曲に対するイメージ作りをして演奏する方が説得力につながるだろうということになった。
日頃のレッスンでも、つい私の言葉が大人の視点での指導になっているらしく、その都度子どもにわかる言葉に翻訳して下さるのはもちろん、生徒の演奏の傍らでリトミック的な補足が母親によってなされるなど、子どもがいない私にとっては目からウロコが落ちるような光景が度々あり、どんなリトミックのセミナーより実際的ですごい。
ピアノの指導を始めて35年、これほどこちらが学ぶことの多い生徒に恵まれたことはなかったような気がする。
さて、その弟くんは今日が地区大会当日だ。子どもらしくはつらつとした演奏で結果につながることを祈りたい。
Check
ツイート
≪SKが我が家にやってきた(その2)
立春というのに...≫