2025.09.07
ピアノを教える仕事をしていて喜びと楽しみと悩みと…そして再び喜びがあります。
藤枝教室の生徒さん
教室ではおとなしく通い始めた頃は首をふるだけのコミュニケーションでしたが、だんだんとうちとけて、高学年になった頃は歌声も聴こえるようになってきました。
真面目な性格で、宿題を自分なりにいつもやってきてくれる子だったので、ここ数年は着実に成長していると感じていました。
今週、ブルクミュラーのバラードを合格にしました。
今までの演奏で聴いたことのない緊張感のあるスタッカート、調性による弾き分けが伝わったこと、何より表現する姿が楽しそうでした。
テキストとしては決して早くないのですが、彼女のペースを大切に過ごした結果、教える喜びを感じました。
情報過多の今の時代、何でも楽しめるけど、自分を深める時間は限られている気がします。
あさみ音楽教室が自分を深め、心と向き合う時間になるようこれからも努めたいです。
そのためには生徒さんたちの時間もお預かりするので、簡単ではないですけど、とても大きな感動を生むので、これからも一緒にゆっくりじっくり深めていきましょう!
追伸:よく、生徒さんのレベルにあったテキストの話になりますが、彼女は中学生だけあってブルクミュラーは大体1〜3回で合格してます。小学○年生でブルクミュラーという話もありますし、私もそれが通常ですが、彼女の演奏を聴いて、ブルクミュラーは何歳でも良い、大人になってやっても良い作品だなと思いました。