2019.05.16
5月半ば過ぎて、
タンポポや、チューリップ、水仙他..。可愛くて美しい花花が咲き、景色の美しい時期になりました♪関東の景色を長年見ていたので、違いがはっきりわかります。
絵になるような美しい景色を毎日みて、癒されています。
私は昨年の秋に生まれ故郷別海町に引っ越しして来ました。
引っ越しして、すぐに公民館の「音楽の集いコンサート」があり、引っ越し疲れもありましたが、ご挨拶方々出演させて頂きました。
私の長男.作曲家.ピアニスト.加藤雄一郎と、「英雄」というグループ名で、参加させて頂きました。
私のステージ演奏は、ほとんど声楽です。
私は、「英里子」で、息子は、「雄一郎」、一文字づつ、とり「英雄」になりました♪
たくさんの音楽グループ演奏あり、皆さん楽しんで生き生きと演奏していました。
ジャンルは、アジア圏のケーナ演奏から、合唱、ポピュラー演奏や、ゴスペル、バンド演奏、他でした。
私達、「英雄」は、クラシック音楽演奏で、息子.雄一郎は、ピアノソロ演奏や作曲が専門です。
私はイタリアオペラ演奏専門ですが、日本歌曲も好きで、よく歌います。
この日は、雄一郎作曲ピアノ曲ソロ2曲と、二人で「松島音頭」、イタリア.カンツォーネ、オペラを演奏しました。
この日は、会場の皆様、「松島音頭」を自然と声を出して歌われていました。
1~3番まで、同じ歌詞、「やーれい、ほい!」と、あるのですが、何もお願いしなくても、会場の皆様、「ほーい!」と歌って下さいました!この曲は、仙台の民謡でした。雄一郎作曲したピアノソロと私のイタリアオペラも、とても好評で、感謝です。
埼玉県でも引っ越し前に、「さよならコンサート」を2回開いて送別会とさせて頂きました。雄一郎は、「ベートーベン」に似てるとも言われて、9月9日.「第九の日」に、住んでいた埼玉県桶川市民ホールにて、「さよならコンサート」して来ました。チケット費用を全て、「いぶり東部地震チャリティーコンサート」として寄付させて頂きました。
8月末には、さいたま市大宮駅前にてのスタジオで、私と雄一郎と、埼玉県在住時代伴奏ピアニストして下さいました、鈴木加代子さん、(伴奏ピアニスト.日大芸術学部伴奏法非常勤講師)とで、「さよならコンサート♪」第一弾をしました。友人のK.Mさん、T.Sさん、「みかんの花咲く丘」皆で歌い楽しかったそうです♪みかんの花は、あたたかい関東地方にしか咲かず懐かしいです。(涙)
「さよならコンサート♪第1弾」も、「さよならコンサート♪第2弾」も、美容師さんの友人M.Tさんの受付ご協力感謝でした。
コンサート♪スタッフの友人のR・Mさん、感謝です。たくさんの友人協力者に恵まれた関東の思い出を生かして行きたいです!
音楽教室のトピックスですが、私のコンサート活動も少し掲載させて頂きました。