2025.08.23
夏休みもやっと終わりが見えてきました。
お母さんたち(私を含めて)、おつかれさまです!
先日、生徒への声かけを考えるオンラインセミナーに参加しました。
ピアノの先生は、一人で完結するので、
視野が狭くなりがちだと思います。
それは、本当に怖いこと。
セミナーでは、他の先生たちのアイディアをたくさんシェアしてもらい、とても参考になりました。
まず、原則として、否定をしないこと。
「練習をしてこなかった子」に対しては、
なぜ練習が必要なのかを生徒自身に気づいてもらうような(時には保護者に対しても)声かけをすること。
「集中がきれる子」に対しては、
そもそも集中をきれさせないレッスンを心がけること、興味に共感して気分転換をすること。
「すぐに『できない』という子」に対しては、
課題を簡単にして、「できる」を積み重ねていくこと。
などなど、すぐにレッスンに活かせそうな具体的なアイディアをたくさん頂きました。
ピアノ指導者は、学習者でもなくてはならないと思っています。
何より、学ぶことは楽しい♪
これからも、謙虚に貪欲に学んでいきたいです。
🎹新規生徒募集中🎹
「できなかった」ことが「できた」に変わるワクワクを一緒に感じませんか。
ピアノを通して、生徒さんにもご家族にも、
たくさん笑顔になったもらいたいです。
8月中に限り無料にて体験レッスンを承ります。
お問合せをお待ちしています。
Instagramもやっています。
@anada_piano_lesson
で検索してみてください。
フォローお願いいたします♪