2025.08.05
夏休み真っ只中ですね。
先日生徒の保護者の方から
「ピアノと全く関係ないのですが」
と前置きされて、
「先生のお子さんは、夏休みの自由研究何にしましたか?」と相談を受けました笑。
悩む気持ちわかります。
何にもしらない町にポンと行かされて、
「さあ自由に行動していいよ!」
と言われたような感じに近いかな?
娘は工作が好きだったので、ストローで笛を作りました。長さをかえると音程が作れるので、「かえるのうた」くらいは何となく演奏できるものを作っていました。息子はちょうどヘンデルの曲を夏休みにやってた時、チェンバロについて調べていました。チェンバロの先生を探してレッスンも受けさせてもらい、実際弾いたり、質問したりして、それを画用紙にまとめていました。あとは、定番の塩の結晶作り。写真を撮っておいたので見せると、生徒さんは興味津々で「楽しそう!やってみたい!」と言っていました。その他、気象庁の科学館や科学技術館もおすすめしたり、手漉き和紙作りをしたこともお伝えしました。金沢旅行に行って、金箔工芸の体験をして、金沢の伝統工芸についてまとめたこともありました。
振り返ってみると、色々連れて行ったなぁと、子育てを振り返るよい時間となりました。
ピアノ以外のことでも、
「どんな本読んでましたか?」
「旅行でおすすめありますか?」
「中学受験、大変でしたか?」
など、聞かれることもあります。
私の経験が、生徒や日々頑張っているお母さんの助けになるのであれば、喜んでシェアします!
そんな風に保護者の方とタッグを組んで、
生徒の豊かな人生を応援していきたいです。