2025.02.03
当教室の講師は作編曲のお仕事だったり、演奏のお仕事も時折行っているのですが、
先日初めてオーケストラとピアノ、というのを経験してまいりました。
オーケストラとピアノ、と聞くとパッと思い浮かぶのはいわゆる協奏曲のスタイルかと思います。
(オーケストラのど真ん中、指揮者の背後あたりにピアノがドーンと設置されるピアノが主役の曲目)
けれど、私が先日経験させていただいたのは「オケ中ピアノ」という部類になります。
オケ中ピアノとは、読んで字の如く、オーケストラの中のピアノ、という意味合いで、他の楽器と同じくオーケストラの楽器の一部として演奏します。
配置としては基本的には舞台左端(下手側)のことが多いでしょうか。
オケ中ピアノはかなり特殊で、大勢の人が絡む演奏会ということもありなかなかやりたくてもやれないものです。
ご縁あって今回オケ中に乗らせてもらえる機会に恵まれたのですが、指揮者に合わせて音を鳴らすこと、舞台上では思った以上に他楽器と発音の瞬間のラグがあったりと、考えることも多く、非常に学びの多い時間となりました。
ピアノは伴奏という役割を仰せつかることが多いこともある反面、たった一人で演奏する機会も多いため、アンサンブル能力の差が特に出やすい楽器ではないかと思っています。
先述の鍵盤ハーモニカでの演奏や、手軽なアンサンブルである連弾を利用して、自分とは違う誰かと演奏する楽しみや難しさもレッスン内で少しずつ吸収していって欲しいと願っております。
Instagramを開設いたしました。
nanashi.pf
ブログの更新、時折動画の更新を予定しております。
ご興味ございましたらぜひInstagramの方もご覧いただければと思います。
◯生徒さん若干名ですが募集しております。
曜日及び時間固定でのレッスンではなく、
その都度お話し合いをして決めるシステムから「空き時間」という形でご案内ができないのですが、
現在、レッスン可能時間に若干の余裕がございます。
ご興味ございます方、お気軽にご連絡くだされば幸いです。
単発レッスン等も大歓迎です。大人の方は昼間もレッスン可能な日がございますので、ご興味ある方はご一報ください。
(詳しくは教室ページをご覧ください)
もし2〜3日待っても返信がない場合、再度問い合わせをいただく、またはHPやInstagram、他の検索サイトにも登録をしておりますので、別のところからお問い合わせいただければと思います。
ななしのピアノ教室、とGoogleにて検索いただければその他の検索サイト等のお知らせも出てくるかと思います。
お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
※必要事項の書かれていないメールには返信をすることができませんので、予めご了承くださいませ。
教室ページをご覧の上、ご連絡いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。