2025.01.31
ピアノの教材の一つとして、鍵盤ハーモニカはとてもおすすめなお手軽楽器です。
ピアノ以外の楽器は息を使って音を鳴らすのが標準な楽器がとても多いです。呼吸ととても密接。
ピアノは指一本で簡単に音を鳴らせるのが利点ではありますが、それゆえに大人でも呼吸が少し蔑ろになりやすい楽器でもあります。
それを保管するために歌を歌う、鍵盤ハーモニカで演奏してみる、というのは当教室のレッスンでもよくやる手法です。
息を使う楽器では、どこまで息継ぎなしで吹けるだろう?
どこで息継ぎをするべきか?
など、考える力が付くことは、より自然で心地の良い演奏をするのに役に立ちます。
他の楽器の伴奏をする時、アンサンブルにおいてもとても重要な要素になるかと思います。
普段は一人で演奏している簡単な曲等も
右手と左手で分担して、先生と二人で鍵盤ハーモニカを利用し演奏するのも立派なアンサンブルです。
小学校に上がった生徒さんならどなたでも持っている鍵盤ハーモニカを利用してのアンサンブル、これからも積極的に取り入れてきたいです。
当教室では生徒さんのご希望を聞いて、楽譜のないものに関しては講師が編曲した譜面をお渡しし、レッスンで少しずつ弾けるようになるよう練習しております。
市販の譜面も最近ではかなり幅広く取り扱われているのですが、難易度が絞られることもあるので、難しすぎる、簡単すぎる等ちょうどいい難易度の楽譜が見つからない時は講師が生徒さんの技量に合わせて(限度もありますが…)譜面を作成します。
最近では、年代に関わらず「流行り」というものが昔ほどないと聞きます。
というのも、動画や配信の発展に伴い、現在の流行から昔の名曲まで気軽に触れられる機会がとても増えたことが理由の一つとしてあるそうなのです。
ですので、ブームも流行りも人それぞれ。生徒さんに聞いてみると時折その曲知ってるの!?と言った曲が出てきたりもして面白いです。
YouTubeや配信のサイトでも流行りのブームはあるようで(所謂ミームのようなものもあるかと思います)、同じ曲をリクエストされる事も時折あります。
お子様に刺さる楽曲って何か魅力があるようですね。
私自身も触れたことのない名曲に触れられる貴重な機会だと思っております。
Instagramを開設いたしました。
nanashi.pf
ブログの更新、時折動画の更新を予定しております。
ご興味ございましたらぜひInstagramの方もご覧いただければと思います。
◯生徒さん若干名ですが募集しております。
曜日及び時間固定でのレッスンではなく、
その都度お話し合いをして決めるシステムから「空き時間」という形でご案内ができないのですが、
現在、レッスン可能時間に若干の余裕がございます。
ご興味ございます方、お気軽にご連絡くだされば幸いです。
単発レッスン等も大歓迎です。大人の方は昼間もレッスン可能な日がございますので、ご興味ある方はご一報ください。
(詳しくは教室ページをご覧ください)
もし2〜3日待っても返信がない場合、再度問い合わせをいただく、またはHPやInstagram、他の検索サイトにも登録をしておりますので、別のところからお問い合わせいただければと思います。
ななしのピアノ教室、とGoogleにて検索いただければその他の検索サイト等のお知らせも出てくるかと思います。
お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
※必要事項の書かれていないメールには返信をすることができませんので、予めご了承くださいませ。
教室ページをご覧の上、ご連絡いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。