2024.12.05
先日の発表に絡めたお話です。
小さなお子さんの集中力、瞬発力には驚かされてばかりです。
ですが、大人になるにつれいろんなことがわかるようになり、周りの自体にも気がつくようになると、だんだんと「緊張」というものを意識するようになってしまうと思います。
大人の方の方がよくわかるかもしれません。
私自身もどちらかといえば緊張はする方です。
緊張自体は悪いものでなく、本番を迎える準備が整っている、と考えるとよい、という説をよく見かけるものです。
色んな考え方や自分の腑に落ちる結論があると思うのですが、今回は私が本番前の緊張対策でやっていることを何点か紹介したいと思います。
(個人的には「合っていた」という方法です)
◯イメージトレーニング
これはアスリートの方々もよく行なっていることだと思いますが、個人的にはとても効果があったように思います。
効果があった、というのは決して「緊張せずに弾けた」というわけではなく、
緊張している中でも集中し、限りなく練習の時と近い状態の演奏をすることができた、という自覚がある、ということです。
具体的にどんなイメージトレーニングをしたかというと
◯会場の写真を見る、またら実際に会場を事前にみに行く。
↓
会場の景色を思い浮かべながら、演奏会の一連の流れをイメージする。
名前を呼ばれて立つ、お客様の前でお辞儀をする、椅子に座る、楽譜を見る場合は楽譜を譜面台にセットする
一緒に演奏する人がいたら、その人とアイコンタクトをするシーンを思い浮かべる、手をピアノの上に置く、ブレスをしてから弾き始める…と、一連の流れを少々面倒ではありますが、事細かにイメージします。
そこから演奏している音楽についてもイメトレできればとてもよいと思います。
こういったイメトレを繰り返すと、もう頭の中では本番を何度か行ったことになるそうなのです。
なので、リアルでは初めて行うこと、であっても、何度か(シュミレーションの中で)本番行ったメンタルで臨めるので、効果があるのかな、と思いました。
また次回はイメトレ以外にも私が実践していることを少しお話ししてみようと思います。
Instagramを開設しました。
こちらでのご案内が遅くなってしまいましたが、Instagramを開設いたしました。
nanashi.pf
ブログの更新、時折動画の更新を予定しております。
ご興味ございましたらぜひInstagramの方もご覧いただければと思います。
◯生徒さん若干名ですが募集しております。
曜日及び時間固定でのレッスンではなく、
その都度お話し合いをして決めるシステムから「空き時間」という形でご案内ができないのですが、
現在、レッスン可能時間に若干の余裕がございます。
ご興味ございます方、お気軽にご連絡くだされば幸いです。
単発レッスン等も大歓迎です。大人の方は昼間もレッスン可能な日がございますので、ご興味ある方はご一報ください。
(詳しくは教室ページをご覧ください)
もし2〜3日待っても返信がない場合、再度問い合わせをいただく、またはHPやInstagram、他の検索サイトにも登録をしておりますので、別のところからお問い合わせいただければと思います。
ななしのピアノ教室、とGoogleにて検索いただければその他の検索サイト等のお知らせも出てくるかと思います。
お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
※必要事項の書かれていないメールには返信をすることができませんので、予めご了承くださいませ。
教室ページをご覧の上、ご連絡いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。