2025.02.03
こんにちは、あたらしピアノ教室です。
昨日は、節分👹豆まきをして、恵方巻にかぶりつきました😊
もしかして初雪❓と思いましたが降りませんでしたね。立春ですが今日も曇りで寒いです。
今日は、片手で2声部を弾くイメージについて。
今回は楽譜にあるような、小指や薬指でメロディ音を長く伸ばしつつ、親指や人差し指で4分音符♩を弾くような場合です。
長いメロディ音はメロディなので歌わせたい、4分音符は軽やかに揺れたい.....これがなかなか難しい。
まず声部ごとに分けて弾いてみます。
右手に関していえば、棒が上向きの音はメロディ、棒が下向きの音は内声になるんだよ?
上の音はできるだけレガートで、下の音は軽やかに.....うーん、別々ならできるけど、一緒になると、ややこしい!
どうしたらイメージがつかめるか?
そうそう、ブランコ!
長い音は、ブランコの紐で、ぐうーんと伸びて切らずに、下の音はぶらぶらさせてみて!
手や腕を固くしないで弾くイメージを持って、うまく弾けますように♪
最後までお読み頂きありがとうございました。
無料体験レッスン受付中♪