2021.05.20
レッスン室のドア近くに《練習用の電子ピアノ》を置いています。
レッスンに早めに来て練習してもいいし、ペアレッスンで片方の待ち時間に練習したり、ある程度弾けるようになるまで居残り練習して欲しい時になどなど、ヘッドホン利用で自由に使ってもらっています。
もちろん毎週レッスン直前に「教室の電子ピアノでちょっとだけ練習すればいいや」と思われたら困ります。
でも・・今時の忙しい子ども達が時間を惜しんで公園で遊んでから、汗だくで慌ててレッスンに来て・・・はぁはぁ言いながら焦って練習している姿はなんとも可愛らしいものです。
また電子ピアノは他の楽器の音も出せるのがとても便利です。
バロック時代の曲を当時の楽器の音に変えて弾いてみたり、オーケストラのイメージで「ここはバイオリン、ここはフルートかなぁ?」とフレーズ毎に音色を変えながら説明するのにも役立っています。
そして、ペアレッスンで前後4人が重なり、同時に全員ノートやドリル、リズム打ちをしたい時には、蓋がフルフラットになるR社製の電子ピアノは《補助的な机》としても使えます。
《マルチなお助け電子ピアノ》はレッスンで大活躍、私には必須アイテムのひとつとなっています。