2020.05.19
私のお教室の規約ではレッスン回数を年間40回としています。
1人ワンレッスン30分ですが、なるべく2人ペアで1時間レッスンにしているので、内容も倍以上かと思っていますが、音楽について学ぶこと・経験した方が良いことはたくさんあります。
何か良い方法をと模索していたら、他の先生からグループレッスンのアイデアをお聞きしたので、時々《ミニレッスン》と称して企画しています。
これはレッスン回数に含めないため、土日に不定期で企画し、年間3〜4回で自由参加、3人〜10人程度の《グループミニレッスン》にしています。
グループレッスンでは、楽しみながら他の子からの気づかされる事も多く、レッスン内でも教えている音楽用語もみんなで復習しながらだと理解もしやすくなるようですね。
特にソルフェージュなどはグループでリズムアンサンブルなどをした方がずっと楽しくて、《複雑なリズムの組み合わせ》も練習出来るのでピアノ曲にもとても生かされてきます。
《ミニレッスン》はおよそ1〜2時間ですが、休憩代わりに《読み聞かせ》もしています。
時間に余裕がある時は、ミニレッスンが終わってから《お遊び会》にすることもあるので、生徒さんとのおしゃべりもたくさん出来て私にとっても楽しい時間となります。
《グループレッスン》はレッスンの補充にもなりますが、異年齢で理解度の違いも比較できるし、仲良く学び・教え合い・遊ぶ姿は見ていてとても微笑ましいものです。
生徒さんのためにというより、私にとって楽しくて指導効果の高いイベントでもあると思ってます。
ゴールデンウィーク中には初めての《オンラインミニレッスン》をしましたが・・コロナが落ち着いて、また楽しい《リアルグループレッスン》が出来ればいいなと心から思っています。