2025.02.18
Musica piacevole 澤木です。
お立ち寄りくださり、ありがとうございます。
IQや学力といったテストなどで評価している能力を『認知能力』といいます。
対して、物事に対する考え方や姿勢、日常生活に重要な影響を及ぼす能力を『非認知能力』といいます。
とても大事な非認知能力が2つあるそうです。
①自制心
自分をコントロールできる力です。何かを継続的に行う事で向上するそうです。
②やりぬく力
目標に向けて努力し続ける事ができる性質です。『努力で能力を伸ばせる・目標を達成できる』と親や先生から伝えられていると向上するそうです。声掛けは大事ですね。
こうしてみるとピアノレッスンは、非認知能力を育てる1つの役割を果たしているようです。
生徒さん達の見えない部分での人間的な成長に関わっている事、身の引き締まる気持ちになります。