2023.01.31

こちらも先ほどの投稿に載せた『るんるんリトミック』から、和音の種類を理解するために使うカードです。
和音には明るい和音、悲しい和音、不気味な和音、不思議な和音、など様々な種類があります。それらを難しい言葉や理論で覚えるのではなくこのカードを使うことでゲーム感覚で取り組めます。
理論や言葉は和音に対する興味がわいてから伝えるとすぐに覚えてくれます。
これは指の形を整えるための百均で集めたグッズです(^^)
バーナムやハノンだけでは、脱力や力のかけかたを理解できない子にこのようなグッズが効果的です。
なぜ百均かというとお家でも手軽に取り入れてもらえるからです。