ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
秋田県大仙市大曲 ピアノとリトミックの【かずみ音楽教室】
得意なことは伸ばし、苦手なことは克服できるよう、幼児から大人まで生徒さんの気持ちに寄り添って、小さな成長をも一緒に喜び、「音楽が大好き!」という気持ちを育てていきます。
ピアノ教室ネット
>
秋田県
>
大仙市
>
秋田県大仙市大曲 ピアノとリトミックの【かずみ音楽教室】
>
トピックス一覧
> リトミックってなあに?(2)
美郷町出身(旧六郷町) 大学卒業後、カワイ音楽教室の講師として幼児のグループレッスンとピアノの個人レッスンを担当。 中学時代は吹奏楽部、高校時代は合唱部に所属。 それを機に、声楽のレッス...
続きを見る
プロフィール
リトミックってなあに?(2)
2018.03.04
リトミックは音楽を聴いて
身体を動かすこともありますが、
ダンスやお遊戯とは違います。
幼稚園や保育園で
童謡に合わせて手を動かしたり、
お遊戯会で音楽に合わせて体を動かすこととは
同じではありません。
決められたことを一方的に模倣して、
いつも同じ動きをすることが
お遊戯やダンス。
リトミックはその場で感じ、
「自分で」反応して動きます。
「感じる」ということは「聴く」ということ
指導者の演奏から反応して動いていた身体は
やがて
聴力やダルクローズの言う「第六感」が育ちます。
(霊感が良いなどの第六感とは違います)
全体や構成の把握、
次の予測が容易になり、
自分だったら
もっとどうしたいかという
「意思」「自我」「自主性」「意欲」
が生まれます。
そして、
それが自分の聴力と肉体の一致を実感できた時、
誰かに認められた時、
誰かと共有できた時、
さらなる喜びを感じ、
自信・勇気の源となるのです。
さらには
それが一番大好きな「お母さん」と一緒だった場合、
愛情も満たされるので
相乗効果が高くなるのです。
お子様の著しい成長期に
親子で楽しく
音楽の時間を過ごしてみませんか?
春の体験会、
ただいま受付中です。
Check
ツイート
≪
人生初の、100人リトミック♪
リトミックってなあに?(1)
≫