2025.08.06
音感訓練
1音ポンと鳴らしての音あて、
入会当初の時点では、?ですが、
歌ったり、カードを使ってクイズをしたり、調について学び、移調トレーニングをしたり、和音あてをしたり、など、ハピック音楽教室では、演奏に加えて、大切にしているプログラムの一つです。
ピアノを習いに来てるのに、なぜ音感訓練をするのか?
それは、音感を鍛えることで、読譜が早くなり、
音感訓練を続けることにより
レッスンしている中で、「集中力、思考力」が上がることを実感するからです。
「集中力」が高まれば、
演奏だけでなく、生きていく上でも、勉強する時でも役立つ♪
音感訓練は、
脳細胞の活性化や脳の進化に繋がりを持つ、いい事づくしと感じています。