2025.02.11
1歳から3歳のお子様、7組の親子様がご参加下さいました。
冬を楽しむリトミック
手に優しい感触の半紙を使って雪作りをしました。
くしゅくしゅ〜
と、半紙を丸めました。
みんな力加減がしっかりしていて、
上手に丸めることが出来ました。
丸めた半紙を広げます。
次に、手首を捻って、
半紙をビリビリっとちぎりました。
昨年赤ちゃんだった生徒さんも1歳が過ぎて、
一連の作業が上手に出来、驚きました。
やはり、経験することは大切ですね。
雪を集めて、ひらひら〜と降らせました。
お教室が雪景色になりました。
最後は、お片付けも上手に出来ました。
幼稚園に行っても心配ないですね。
干支の紙芝居を聞いて頂きました。
今年の動物の王様はヘビさんです。
スカーフを持って、みんなでにょろにょろヘビさんになって
音楽に合わせて歩きました。
「さんぽ」に合わせて、歩く、走る、止まる、ジャンプ
も自分の耳で聞き分けて即時反応が出来ました。
知育プリントは「あか」「みどり」「きいろ」
色の勉強をしました。
同じ物を探して線で繋ぎました。
クレヨンはみんなとても集中して
取り組んでいました。
最後はアンサンブル
カスタネット、すず、タンバリン、マラカス
いろいろな楽器を演奏しました。
ピアノも1人づつ弾きました。
「アンパンまん」「ミッキーマウスマーチ」「キラキラぼし」
「カエルのうた」
みんなの大好きな曲で
みんなの好きな様に
自由に弾いてもらいました。
回を重ねるごとに
伸び伸びと楽しそうに
ピアノを弾いてくださいました。
リトミックも2年目になり、
お子様の成長を見るにつけ、
とても嬉しく思います。
きっとお母様も同じ思い出
お子様をご覧になっていると思います。
今年のみんなの成長も楽しみです。
次回は2月17日(月)開催です。
音楽で楽しむ育脳リトミック
お申し込みお待ちしております!