2021.02.08
立春が過ぎ、お昼間の日差しが暖かく感じられるようになってきましたね。
昨年は1年かけてコーチングの学びをしました。
2月からその続編で「非認知スキルの心理学」の学び
が始まりました。
非認知スキルって初めて聞きました(^^;
「自分をコントロールする力」
のことで、頭の良さとは違って
将来の目的のために
目の前の困難などを乗り越える力のことで
社会情緒スキルとも言うそうです。
このスキルを身につけることは
人生の成功を左右する大変重要なスキルとして
注目されています。
「認知スキル」とは
一般的に言われる「頭の良さ」のことで
IQが典型的な例です。
知識の量や素早く問題を解くなどの力のことです。
どちらも大切なスキルですが、
今回は「非認知スキル」について
の学びです。
とても勉強になりましたので、
また少しずつでもお伝えさせて頂きます(^^)
レッスンで活かしていきたいと思います!