2025.06.23
ご覧くださりありがとうございます♪
先日、少し前から取り組み始めた曲を生徒さんが弾いてくれました😊
音の長さもリズムも合っているので間違っている部分はないけれど、今の演奏だとちょっと何かが足りないな、、、と感じました。
そんな時はだいたいいくつか理由があるはず🧐
私は生徒さんの指先、体の動き、姿勢や視線がどこにあるかなど色々なことを観察します❣️
その時も3つ思いあたることがありましたが、この時1番気になったのは指先への意識です。
ペダルを踏んで弾く曲だったため指先への意識が少し薄くなっています。
ペダルを踏むと残響が増えて豊かに響いて聞こえるので、自分で音をつなごうとする気持ちが普段より少ないかな、、、💦
それで生徒さんの腕を鍵盤に見たてて、私は生徒さんの腕の上で2通りの弾き方をしてみました。
弾くときの指先の動かし方が違うと、鍵盤側にはこんなに違う感触が伝わるのだということを、自分が鍵盤になって?理解してくれたようです✨
その後生徒さんが弾いてくれましたが、メロディが浮き立って聞こえるようになりました👏💮
練習の段階では、難しかったり地道な取り組みを避けては通れない時もあります。
それでも、できるようになるまでの過程をちょっと楽しい気分で一緒に乗り越えていけるようなレッスンを心がけています🎶