2025.03.25
ご覧くださりありがとうございます。
3月20日木曜日、名古屋文理大学文化フォーラム 大ホール(稲沢市民会館)で
東海医科学生オーケストラ 第4回定期演奏会
が行われ、私の教室の生徒さんがviola奏者として出演しました。(今回はviolaメイントップ✨)
大学になってviolaを継続して取り組んできているのを知っているので、頑張る姿をぜひ見たくて聴きに行ってきました🎵
レッスンで会った時に合わせ練習の状況をたずねた時、みんな忙しくてなかなか思うように合わせ練習が進められていない、というようなことをチラッと聞きました。
私は昨年同じオケの第3回定演も聴きに行きましたし、その時に聞いた練習状況とは少し違うようで、、、
今回は昨年よりも厳しい練習状況なのかも??と少し心配していました。(が、ただのとりこし苦労でした😅)
繊細なところはもちろんですが、とても迫力があって素晴らしかったです。
特に交響曲第5番op.67 運命の終楽章!
豊かな響き、とても推進力もあって本当に素敵でした👏✨✨✨
それにしてもあれだけ勉強に多忙な学生さんが、少ない時間で練習してベートーヴェンの交響曲を弾ききるというパワーに驚きます😱一体どうなっているのだろう?!と思いました。
きっと理解力、集中力、諦めないでやりとげる気持ち、の全てが揃っていたのでしょう😊(もちろん応援したり協力してくださるご家族の存在も✨)
私の教室に来てくださる生徒さんも(小中高生〜大人の方まで)、みなさんそれぞれに習い事、塾、仕事などで多忙な方が多いと感じています。
多忙な生徒さん達がピアノに向かう時間が少なくても、少しずつでも着実にステップアップして音楽を楽しんでもらうために、
理解力、集中力、練習のモチベーションを高められるようなレッスン内容をこれからも研究します❣️
🌸春の体験レッスン 〜3月末まで
2歳さん〜シニアの方まで
ご興味がおありの方はお気軽にお問い合わせくださいね🎵