2025.01.15
今年、私のお教室には受験生が1名います。
この生徒さんは小学校2年生の時に入会し中学受験を経て、今まさに大学受験に挑戦中です!音大ではありません。
とても頑張り屋さんで優秀な生徒さんですが、小学生の頃は演奏中少し間違えてしまうと静かに涙を流すような繊細な面を持っていました。
中学生になってからは、あらゆる面で自信がつき、この曲をやってみたい!と興味ある曲を積極的に持ってきてくれるように大変身!クラッシック以外の曲が多めでしたが、本人がやりたい曲なので練習もとても頑張り、どんどん上達していきました♪
ショパンにもはまって、ワルツやノクターンなど(難しいところは私が少しアレンジして)も、頑張ってくれました♪
ピアノの練習と勉強は通じるところがあるのかなと思っています。
ピアノの場合は頑張っている事がすぐに目に見えてくるものではないですが、とにかくコツコツと毎日続ける事が大切です。勉強も一夜漬けでは身につくものはなく、やはりコツコツと基礎からの積み重ねが大切ですよね。
このコツコツ積み重ねていく習慣がしっかりと身についた結果、この生徒さんはピアノも勉強も頑張れるのだと思います。
受験が本格的に始まる1月から2月末まではお休みするのかしら〜と思っていたら、合間をみてレッスンに来てくれるそうです!すごい!
ピアノが良い気分転換になり、リラックスもできるそうです。
こんな風に、ピアノを弾くことによって心がやわらいだり、心の支えになったりしながらずっとピアノを好きでいてくれたら嬉しいです😊
どうか「合格」という花が咲きますように〜🙏