2025.02.13
お仕事がお忙しくていらして、昨年の秋から年末までは月に1度ぐらいのペースでお越し頂いていた生徒さん、今年に入ってからは、月2回のペースでのレッスンスタイルへ〜やはり、初心者、初級の方々に関しましては、月に2回程のペースでのレッスンの方が、確実に学びを積み重ねていっておられる手応えを強く感じます。
読譜力も少しずつアップ、ヘ音記号の音は跳躍音程になると戸惑われる時がおありですが、ご自身で頑張って譜読みをなさり⤴️新しい曲にも貪欲に向かわれるようになって、大変嬉しく思っています。
間違えてもいいんです!トライしてみよう、自分でどこまで弾けるのかやってみよう、という前向きな姿勢こそが、上達への重要な一歩となります。
今は、ドヴォルザークの "家路より" の初級バージョンを練習中、難しいリズムもありますが、両手を合わせて弾く楽しさを感じておられます。
指使いが自己流になってしまわれるところは、レッスンの折に一緒に弾いてみて確認を、何故この指使いが良いのか?大人の方であるからこそ、しっかりとそこも納得して頂きながらレッスンを進めております。
そういう事が、御自宅に帰られての練習の中で、分からなくてもご自身で考えながら良い方法を探り出す…というプロセスに繋がってゆくキーポイントとなりますね。
何より毎日熱心に練習されておられる事が素晴らしきです👏
子供さん達をメインに教えさせて頂いていた時とは又異なる気付きが満載、大人の方々のこれまでの人生の経験値がピアノの演奏にもうまく活かされてゆくように、見守りながら導かせて頂くその過程がとっても楽しいです!
お一人お一人、それぞれのご経験、ご性格、トライされてみたい曲の嗜好、指の動き具合、レッスン間隔、等に合わせた教材選び、その本を使っての指導のイメージングにも気合いが入ります。最近は、独学でも練習に取り組めるような、工夫いっぱい‼︎まるで魔法🧙にかかった様に導いてくれるような本もありますね。たまに行っている編曲は今は自己流なので、もっともっと学ばなければ駄目だと感じております。