2025.02.27
私がここ最近耳にしたことで、気になったことがありました。
私の生徒さんではありませんが、よく弾ける優秀なお子さんで小中学校までコンクールの全国大会まで行くレベルだったかたが、コンクールに疲れてしまった、今は自分の楽しみで弾いていきたいと。
私は それを聞いて疲れてしまうと感じる、その子供の声を指導者や家族が気づいてあげられなかったことが悔やまれると思いました。
もうひとつ、コンクールのことを人と比べてどうかということ、と捉えている意見を聞きました。もちろん比較する側面はありますが、私は実力が上がればそれに結果がついてくるものであり、人と比較することがコンクールではないと思っております。
コンクールを受ける目的。
私の経験から、普段のレッスンだけではどうしても甘えもでてしまうのが、コンクールという期限のある目標に向かい、レッスンや練習に集中した結果、テクニックや表現力の底上げにつながる、ということがあると思っています。
ただ、楽しくレッスンを受けるだけで充分、というかたには私はコンクールは推奨しませんし、もちろんレッスンのみでも上達すると思っています。
是非、コンクールは有効に活用してこそ意味があるということをご理解したうえでコンクールに対しての捉え方をよろしくお願いします。そして結果にとらわれず、本番まで頑張って練習したこと、人前で弾ききったことを誉めてあげてください。