2024.08.08
保育士さんを目指していた生徒さん、7月末に保育士試験に合格されました。
小さい頃にピアノを習われた事があるとの事でしたが、実際のレッスンでは1から始めた状態でした。
保育士試験は、学科9科目を合格しないと実技試験には進めないとの事でしたが、実技試験は1回で無事にクリア!
美術系と音楽系と選べる実技試験は、音楽系を選んだ場合は指定された課題曲の弾き歌いが2曲です。調性も拍子も違う2曲、一方は静かな曲でもう一方は元気の良い曲、テンポの速い曲と遅い曲など対照的な2曲をそれぞれの曲想に応じて伴奏を弾きながら歌うと言う、今後の保育士としても必ず遭遇する課題です。
試験当日は緊張で少し失敗してしまい、いつもの半分くらいの出来でした。とちょっと心配なメールを頂きましたが、合格発表の時の点数も良く、頑張ってきた努力が報われて、本当に良かったと思います。
今現在来られている現役の保育士さんも、生徒さんの中にいらっしゃいます。音楽に力を入れている保育園らしくリトミックなども取り入れているそうで、2月の発表会では毎年オペレッタをやるそうです。
このように幼稚園、保育園では音楽との繋がりも大きいので、先生方もたくさんの曲を常に練習しておかないといけない状態のようです。
勤務時間も長く大変なお仕事ですが、お子さん達の感性を育てる大切な役割を担っています。少しでも楽にピアノが弾けるようにお手伝い出来たらと思います。