2023.04.30
定期的に子供たちと足を運ぶ図書館📚
ある日、赤ちゃんえほんコーナーの片隅に「わらべうた」に関する本がたくさん並んでいるのを発見👀
子どもたちが赤ちゃんの頃にはあまり手に取らなかったことを反省しつつ、毎回一冊ずつ借りて読んでいます。
どこか懐かしく、優しい魅力のあるわらべうた。
楽譜を見てみるとある発見が!
多くの曲がドレミ、または低いラとドレで弾けてしまうではありませんか🎹
私も昔よく遊んだ「おてらのおしょうさんが・・・まきました」はド・レだけで弾けちゃいます。意外と気づきませんでした😅
親しみやすく、長く受け継がれてきた秘密は、優しいだけでなく「易しい」というところにもあるのでしょうね。
これは幼児さんのレッスンに取り入れてみたい!と思い、まずは取り組みやすいようにこんな本を購入↓
♪お せ ん べ や け た か な
一緒に読みながら歌ってみました。
生徒ちゃんは初め知らなかったようですが、わたしが2回歌っただけで旋律をすぐに覚えてしまいました🎼
やっぱりすごい、わらべうた!
次は歌詞をド・レに変えて、
そして弾いてみよう♫
楽しく歌った曲をピアノで弾くというのは、教本の曲を弾くよりワクワクするもの。
生徒ちゃんたちも楽しめたようです☺
わらべうた、まだ他の魅力もありましたので、そのうちまたブログに書きたいと思います✏