両手奏になると色々なハーモニーを奏でられるようになる一方で、反復練習・ゆっくり練習など、子供たちにとっては根気のいる練習も必要になってきます。
まずは短時間からでも、少しずつ練習習慣をつけていき、継続する力・コツコツ努力する力を身に付けていきます。
レッスンでは個性に合わせた指導を意識しています。
生徒が10人いれば10通りのレッスン、使う教材も進め方も様々です。
🔸練習がどうしても苦手な生徒さんには「スモールステップ」で取り組みやすく🎹
「弾けた!」「分かった!」を感じてもらえるようお手伝いをしています。
🔸一方、意欲的な生徒さんには
バスティンメソッドを元に、たくさんの曲を弾きながらどんどん読譜力をつけていき、早くから黒鍵にふれる全調指導を行っています。多彩なハーモニーを感じると共に、苦手意識を持たれがちな黒鍵への抵抗をなくすねらいがあります。
🔸苦手な分野は教本とは別に繰り返しトレーニングをし、苦手をなくす指導を意識しています。
🔸憧れの名曲や流行りの曲などのレッスンも(レベルが合っていれば)可能です。ポピュラー音楽などは、初級者にも弾きやすいようアレンジもしています。
苦手なところはフォローし、伸ばせるところはどんどん伸ばす、個人指導の利点を生かしたレッスンです。