2016.12.10
日本ではあまりはっきり自分の意見や質問をする事は好まれず、昔から、一を聞いて十を知れ、沈黙は金、触らぬ神にたたりなし等、黙っている事が美徳のような文化が存在しますよね。でも私が感じる最近の子供達ははっきり自分の意見を持ってらっしゃいます。好き嫌いもはっきりしてる。そして他との違いも認識している。〇〇ちゃんはこうだけどわたしはこう。といった自分の価値観も揺るがない。だからこそ私はどう思うか感じるかを聞くようにしています。思い込みは危険です。何か起こした行動の意味はその人にしか分からないから良く聞く事だと思うのです。勝手に決めつけて判断する事はナンセンス。あうんの呼吸を合わすためにはきちんと話し合う事が必要な気がします。お互いのリスペクト(尊敬)の気持ちって大切ですね。