2022.10.26
おはようございます☀️
肌寒い秋の空の朝は何となく透き通って見えますねおねがい山にハイキングに行ったら気持ち良いだろうなぁ🚶♀️
さて教室では、長い音短い音等楽譜に出てくる音を身近に感じてもらえる様にピアノ以外の楽器を使います🪘🥁
また、教室にある楽器で音楽に合わせて自由に演奏してもらう時もあります🎹
例えば…
バードコール🕊
本来は鳥に話し掛ける時に使う様なのですが、小鳥のさえずりの表現の時に使っています🦜
クルクル回すとチュンチュン、チュンチュンと鳥のさえずりが聞こえてきます🕊
バードコールを鳴らしてから生徒さんに渡した所、
「あのね、鳥はちゃんと会話してるんだよ。だからどんな風に話し掛けるか考えて鳴らすんだよ照れ」とアドバイスをもらいました。鳥の声を聴いて不思議に思って調べたの?すごいねと声を掛けるとにっこりしてくれました😄
プレイウッドアニマルボイス 羊🐑
長い音を表す時に。
裏返しにするとメ〜〜〜ェとのどかな声で羊が鳴きます🐏羊の声って聞こえてきた瞬間、頭の中に田園風景が広がって行く気がしませんか?
デスクベル🔔
短い音を表現するときに。チン!
ハンドベル、ミュージックベルでも代用できそうです🔔
魔法をかける音
ツリーチャイム✨
スティックを使うと華やかな音が鳴り、
紐の部分を指でなぞって鳴らすとずっと鳴り続ける遅延音が減らせます💡
シャラシャラシャラシャラ〜とキラキラな残響音を残していく美しい音の楽器です•
雨の音 レインスティック☔🌧
雨の音を表す時に使います☂︎*̣̩⋆̩*
サラサラサラ、サーっという雨の音です☔
癒し…ではないけれど
雷の音 サンダードラム🥁
大きな音を表現する時や、雷が出てくる曲に使います⚡️ゴロゴロゴロゴロと鳴ります⚡️
リアルな音なので若干生徒さん達には不評です、、
夏らしい癒しの音といえばオーシャンドラム🥁
海の曲の時に斜めにすると🐬🏝ザ〜ザザ〜🏖🐠と
鳴ります。
海に行きたくなる音🌊
タングドラム🥁
ポォォンとまぁるい残響音に癒されます🍀
タングドラムは特に子ども達が興味を持ってくれます。
カリンバ
親指で演奏するとっても優しい音のする楽器です。
使用する木の素材によって音の鳴り方が違うようです👀ポン、ポン、ロン、ロンと言う感じの音が鳴ります🍀
ある生徒さんがタングドラムを鳴らしていた時、じんわりとした音だね☺️という表現をしてくれました。
又、何も言わず暫くツリーチャイムを鳴らし続けていた子がいました。何かを感じているのだと思ったので、私も静かにその音を聴いていました。
ピアノのレッスンがメインではあるけれど、色んな音に触れる事で自然の音にも耳を傾けるきっかけになればいいなと思っています😊
1人ひとり持っている、豊かな感受性が更に広がる様に。✨
今日も穏やかな1日でありますように🍀