2022.10.02
おはようございます☀️
10月にはいりました🎃
最近は夕方なのに夜の様に真っ暗になってきて、また一歩秋が深まったのでしょうか🍂
さて、教室では以前は私の手作りの音符サイコロを使っていましたが、今は「pianobird」さんの作られたサイコロを使わせていただいています🎶
それには理由がありまして…
このキューブ、可愛いだけでなく、とっても便利なんです‼️
サイコロを回転させて次のリズムに変える時、必ず同じ方向に向きが揃うように作られている為、変える度に方向を直さなくても良いんです💡
また、音符サイコロやカードを用いてリズム打ちをする時はカスタネットやウッドブロックを使っていますが、手首の力を抜く練習にもなるので写真の様にロールアップドラムを使う時もあります🥁
使う打楽器を変えてもみんな本当に吸収が早くてリズム感がいいです👍🏻
まだ握る力の弱い幼児さんがリズム楽器を使うのは難しい時があります。その時はおままごとで使うおもちゃのまな板と包丁を使いながらリズムに合わせて物の名前や言葉を言ってもらいます。
例えばバナナ🍌(♩♩♩)コケコッコ🐔(♫♩♩)など言いながらトントントン🎵
言葉と一緒にリズムを打ちながら自然にリズム練習へと繋げていきます。
慣れてきたら音楽と合わせてトントントン🎵
このおままごとリズムなら力を入れる事なく無理なくリズムを感じることができます💮
リズムは小さい頃からやっておくと自然に身体で覚えることができるので、楽しみながら取りいれています🥁
何より出来た‼️という成功体験の積み重ねは、自信と満足感を生み、達成感に繋がっている様に感じます🙆♀️
お家でも秋にぴったりな言葉を探して言葉のリズム遊び、いかがでしょうか😊
今日も穏やかに過ごせますように🎃