2019.01.29
2年生と4年生の御兄弟。それぞれのソロの後、連弾で〜
2年生のソロ。パイレンツオブカリビアン。レの8分の6拍子のリズムに乗って発車。右手がノリノリでいつもよりはチョット身体が固まりつつあるけど、上手く歌えて〜リピートも上手くこなしメロディーの流れは綺麗いに到着。
強い音もすぐに脱力出来て滑らかな流れで〜
4年生のお兄ちゃん。ブルグミュラーの「タランテラ」
今迄弾いた中で一番良い演奏で〜私はビックリ‼️お兄ちゃん凄い!何も言えません。
情熱大陸の連弾。1つだけミスったけど、お兄ちゃんが、弟を引っ張って行っているのが良く分かり涙ぐましい兄弟愛。テンポも良く、聞いて下さっているプロの先生方からも、お褒めのお言葉を頂き「楽しかったよ!」と〜
「クラッシックじゃ無いからどうかな?」とおっしゃった先生に、「まあ小さい子だから〜」
とおっしゃって下さった会長さん。
「出来るだけ芸術的に弾かせます!」と宣言した私。
2人は、良く頑張ってくれました。お腹が痛くなったり、頭が痛くなってCT迄とっても異常なしでしたとお母様。CTにはきっと、「橿原音楽協会のコンサートが気になってる」と映った事でしょう。
お母様の御協力、「ドンドンそういう場に出したいです」とおっしゃって今日の2人が有ります。私を信頼して下さり感謝感謝です。
明日からまた前に進みます。
私も神戸に住む大学の同級生と同時にやろうと始めたスクリャービンの幻想ソナタに、落ち着いて挑みます。
「楽活」ヨーイドン‼︎まだまだ進化〜‼︎