2025.04.25
7月の発表会に向けて
生徒さんそれぞれの譜読みが
ほぼ終わりました。
私も参加者全員の楽譜を入れたファイルを
レッスンの前後に見てレッスンの進め方を考えています。
生徒さんにお渡ししている「宿題シート」を私がチェックして
練習が出来ていれば
貼ることが出来るシールを
生徒さんは、
楽しそうに選んでいます。
リズムや音を弾くことが
頭で分かっていても上手く弾けない時は、
打楽器や音の高低がある楽器で
感覚を鍛えることで弾けることも
よくあります。
そしてこのようにピアノ以外の楽器を
レッスンの中に入れることで
煮詰まってしまった頭を
リフレッシュすることも出来るのです。
レッスンでミスタッチしても大丈夫!
すぐに完璧にやらなくちゃと思わないで。
そんなことより
「時間をかけて、じっくりと」が大切です。
そうする事で
音の作り方、歌わせるなどの事を考えられるようになります。
そして演奏に対する意欲や疑問点が出てくるようになります。
疑問を持つことは、とても大切です。
ここまでくれば、もう大丈夫なのです。
★生徒さんの演奏動画も掲載中のInstagramは、こちらです。