2023.09.10
ひたちなか市・那珂市 稲野辺純子ピアノ教室です。2歳からシニアの方まで、障害の有無に関わらず全ての人にピアノを。
ピアノはいつから始めるのが良いのでしょうか?
「ピアノを始める効果的な時期と習う期間は?」
将来ピアノを習わせたいという保護者の方へ
これまでの論文から、ピアノレッスンが、
脳に良いことは、わかりましたが、ではいつから
レッスンを始めればよいのでしょう。
つまり。脳科学的にレッスンを始める
適切な時期とは、いつを指すのでしょうか?
もちろん、ピアノはいつ始めても遅いということは
ありません。好きな時に始めれば良いですし、
大人になってからでも高齢になってからでも
始められます。
ですが、お子さんがまだ小さくて、
ピアノを習うかどうかお迷いだったらぜひ、
早く始めることをお勧めします。
脳科学の研究によりますと、
音楽活動と脳の可塑性が一生続く良い関係を
築き上げるには。
7歳が分岐点と言えることがわかっております。
7歳前にレッスンを始めた子供は、
それ以後に始めた子供に比べ
聴覚・運動機能・脳梁・皮質伝導路が
発達することがわかっています。
この論文では、ピアノのレッスンとしては、
7歳までに始めれば、効果的であると
いうことですが,
聴覚神経発達のピークである6歳までに
絶対音感トレーニングを行うことを考慮すると
3~4歳からプレピアノコースで始められる
ことを、当教室としては、お勧めいたします。
そして少しでも長く続けてくださいね。
それは、なぜか次の論文からわかります。
6~9歳児の音楽経験と学力を調査した
「子供の音楽の訓練期間と読解力の関係」によりますと
音楽レッスンを長く続けているほど
注意力・集中力・分析判断力が高く
結果として、より読解力が高くなり
学校の成績も高い傾向になります。
また音楽の訓練期間と聴覚の関係を
調査した「複雑な聴覚を分析する聴覚テスト」によりますと
70人の平均24.8歳の人たちに
2年以上音楽の訓練を受けた人と
2年以下の人と分けて
聴覚のテストをしたところ
2年以上受けた人は、すべての聴覚テストで
成績が良かった。
また、訓練年月と聴覚テストの成績は、
ほぼ正比例しました。
つまり、
脳科学的にピアノを始める最適な時期は
長年子供達を教えた経験からすると
3歳ごろからと言えるでしょう。
そして
ピアノの技術を習得することと
合わせて考えると
10年ぐらいは継続することが
脳への効果も高まることとなるでしょう。