Piano Lesson [演奏と解説] a moll イ短調について
          
             
            2022.08.07
            《3歳からシニア世代まで初めてのピアノ個人レッスン》
            茨城県ひたちなか市・那珂市でピアノ教室を
            開いております稲野辺純子です。
            
            いつも私のブログをご覧くださり
            
            ありがとうございます。
            
            
            
            Piano Lesson [演奏と解説] a moll イ短調について
            バイエル90番・91番と2曲続けて
            
            ラの音から始まる短音階が出て参りますので、
            
            その前に、理論的な説明をいたします。
            
            
            
            暗い感じや悲しい感じがすると思いますが、
            
            特に小さなお子様には、
            
            イ短調の音階を聴かせ
            
            どんな感じがするのか
            
            お話を聞いてみるのもいいと思います。
            
            
            
            
            
            イ短調は調号がつかないという意味では、
            
            ハ長調とと同じですが、
            
            主音(スタートの音)が短3度
            
            下がることによって
            
            全く違う雰囲気になります。
            
            
            
            また、ハ長調が1種類しかないのに対し
            
            イ短調は3種類あります。
            
            
            
            ⑴ 自然的短音階
            
            スタートの音が、ラから始まり
            
            臨時記号は付かない状態で
            
            上行と下行をします。
            
            ラシドレミファミファソラ
            
            ソファミレドシラ
            
            
            
             ⑵ 和声的短音階
            
            主音から数えて第七音
            
            ここでは、ソに臨時記号のシャープがつきます。
            
            
            
            ⑶旋律的短音階
            
            上行では、第六音と第七音
            
            ここではソとラに臨時記号シャープがつき
            
            下行ではシャープを消します(ナチュラル)
            
            この3種類の短音階が自由に弾けるまで
            練習しましょう。
            
            
https://youtu.be/knGd48Y2CTE