2025.09.01
今日の保育園リトミック、年長さんクラスでの出来事です。
「先生!難しいまねっこやってみたい!」
子どもたちからこんな声があがりました。
🌻カノンに挑戦!🌻
いつものまねっこは【中断カノン】といって、先生が歌ったり動いたりしたあとに真似するシンプルな活動。耳で聴いて再現する力を育てます。
今日はさらに難易度を上げ、【連続カノン】にチャレンジ!
先生の歌や動きを見てすぐに追いかけ、動きや声が重なって流れていきます。
👉 聴きながら同時に表現する集中力や協調性が育つ活動です。
実はこの「連続カノン」、子どもだけでなく指示を出す先生にとっても難しいんです😂
担任の先生も挑戦してくださり、子どもたちは「先生、がんばってー!」と応援していましたよ✨
「ちょっと難しいことに挑戦したい!」という年長さんの気持ちが、見事に発揮された瞬間でした。
🌻こおろぎになりきって♪🌻
この日は「こおろぎの歌」も使いました。
フープを置き、こおろぎになりきってフレーズに合わせてジャンプ!
音楽と体がぴったり合うと、自然に音楽の流れを感じ取ることができます。
さらに子どもたちからは、
「2つフープを並べてみたい!」
というアイディアも✨
実際に試すとジャンプの距離が変わり、リズム感や空間感覚がより豊かに。発想力や表現力もぐんと広がりました。
🌻今日のねらいと育った力🌻
🍀 聴く力と集中力
🍀 音楽のフレーズ感
🍀 発想力と表現力
🍀 協調性と挑戦する気持ち